top of page
ビアポンに関連する検定と資格について
日本ビアポン協会はビアポンを競技として普及促進するために、
競技規定に基づいて検定と資格の試験を開催しています。
プレーヤー向け
ビアポン検定初級:WEB試験初級
ビアポン検定中級:WEB試験上級+実技試験初級
ビアポン検定上級:実技試験上級
ビアポンのスペシャリストをポンジャーズ(Pongers)と呼び、
日本ビアポン協会では2018年より
ポンジャーズの常識であるビアポンについての筆記と実技試験を行っております。
この試験に合格し、協会発行の名刺を取得することで、
日本ビアポン協会認定のポンジャーズとして活動することが許されるようになります。
年齢、性別、学歴などに関係なく誰でも
日常のパーティーや宴会でポンジャーズとして活動する事ができます。
ビアポン検定は、ビアポンに関する知識を社会的に評価する証として
活用していただくことができます。

検定概要
ビアポン検定初級(年齢、性別、学歴などに関係なく誰でも無料で受けられます)
申し込み→WEBでテスト→合否発表
筆記試験の出題範囲はビアポンの基礎、規格、世界大会など(協会のHPをよく読めば合格できます)
ビアポン検定中級(初級に合格が必要)
申し込み→WEBで中級テスト→合否発表→実技テスト予約→合否発表
筆記試験の出題範囲はWSOBP公式ルール、ビアポンの歴史からビアポン道具の取扱い方など
実技は20球に10球命中、入ってもカップを外さない、ボールはすぐに取り出します。
投げ方はストレートのみ、バウンドでは受けられません。
ビアポン検定上級(中級に合格が必要)
申し込み→実技テスト予約→合否発表
実技は20球に10球命中、入ったらカップを外し、ラストカップまで入れます。
投げ方はストレートのみ、バウンドでは受けられません。
費用
初級&中級WEB試験無料(本サイトの利用会員登録が必要)
実技検定:大会会場とオンラインの試験は2,200円(正会員&競技会員は無料)
イベント会場の試験、SNS投稿は無料です。
合格証書の発行手数料1,100円(正会員&競技会員は無料)
名刺発行は3,300円100枚、デジタル会員証は無料
WEB試験の合否について
ビアポン検定初級およびビアポン検定中級筆記試験の結果はテストの後に表示します。
ビアポン検定初級、全10問中、8問以上正解すれば合格です。
ビアポン検定中級、全20問中、16問以上正解すれば合格です。
合格した場合はinfo@bpfj.orgから合格通知いたします。
不合格の場合は配信いたしません。
実技試験について
中級と上級ともにテスト時間は15分、時間内に一度完成すれば合格となります。
①対面試験
大会会場、日本ビアポン協会主催イベントなどで受けられます。
大会会場でのテストは大会開催時に来場が必要です。
日本ビアポン協会の役員2名の立会いの基に行います。
合否はその場でお知らせします。
②オンライン試験
オンライン試験は公式テーブルや用具一式を必ず使用してください。
オンライン試験にはZOOMアプリも必要です、カメラの設定方法に従って、
予約した時間にオンラインにし、実技試験を受けられます。
合否の通知はテストを受けてから1週間後となります。
③SNS動画投稿より審査
カメラの設定方法に従って、テーブルとカメラを設置してください。
動画を撮影し、無編集のものを、Twitter、Facebook、Instagramのいずれかに、#ビアポン検定 を付けてアップしてください。
動画をアップしたら、動画のリンク(URL)を、info@bpfj.org まで送ってください。
合否の判定は2週間以内におこないます。
期間内に動画を削除したり、ハッシュタグを外した場合には、合否判定をおこなえないことがあります。
詳しくはビアポンチャンネルの説明動画をご覧ください。
投げ方はストレートのみ、バウンドでは検定受けられません。
カメラ設定
1. カメラはカップとテーブルより高い位置に設置してください。
2. テーブル全体が映るように、画角を調整してください。
3. カップが置いてある側のテーブルフレームが写るようにしてください。
4. カメラの角度が狭い場合は全身を映らなくても、 下半身が映ればOKです。
会員証サンプル

bottom of page